多焦点眼内レンズとは

眼内レンズは大きく分けると「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類があります。単焦点眼内レンズはピントが合う位置が1つなのに対し、多焦点眼内レンズは複数にピントが合うレンズです。

単焦点レンズの場合、遠方か近方どちらを重視するかを決めて度数を設定するため、例えば遠方を重視した際には、読書等近くを見るときにはメガネが必要となります。

1つの距離にピントを合わせる単焦点眼内レンズに対して、焦点を2つ以上備えているのが多焦点眼内レンズになります。これによりメガネに依存する頻度を減らすことができ、メガネのかけはずしの煩わしさを解消することができます。

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの見え方

多焦点眼内レンズのデメリットについて

多焦点眼内レンズは遠くも近くもはっきりと見えることができ、メガネ無しで見える範囲が広がることが最大のメリットです。手術をされた殆どの方は見え方に満足されていますが、一方で多焦点眼内レンズは単焦点レンズに比べいくつかのデメリットがあります。近年ではデメリットを克服したレンズもありますが、生活スタイルによっては単焦点を選択した方が生活の質が向上する可能性があります。

光が散乱して見えるハローや、光が長く伸びてまぶしく見えたりするグレアを感じる場合もありますので、事前に医師と確認や 検証を行う必要があります。

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの比較

一般的な多焦点レンズと単焦点レンズとの比較表になります。

ご自身の生活スタイルによってどこに焦点を合わせるかお選びいただきます。

多焦点眼内レンズ一覧

眼内レンズの写真をクリックしていただくと、それぞれのレンズについての詳細な説明ページへ移動します。

こちらのページでは、各レンズの特長や使用方法、利点について詳しくご覧いただけます。

多焦点眼内レンズ・RayOne Galaxy

多焦点眼内レンズ・Tecnis Odyssey

多焦点眼内レンズ・Tecnis PureSee

多焦点眼内レンズ・Clareon PanOptix

多焦点眼内レンズ・Clareon Vivity

多焦点眼内レンズ・Vivinex Gemetric

多焦点眼内レンズ・Acriva Trinova PRO